黒ずみが目立つ!イチゴ鼻の毛穴をツルツルにする方法6選
鼻の毛穴が黒ずんでイチゴ鼻になっていませんか?
お風呂などでゆっくり鏡を見ると気になるイチゴ鼻・・・
毛穴の黒ずみってなかなか解消しないんですよね。
今回は、そんなブツブツ毛穴なイチゴ鼻を解消する方法をご紹介します。
シロ先生がガチで比較したランキングもどうぞ♥
⇒黒ずみの解消【おすすめ】ランキング
もくじ
イチゴ鼻になってしまう原因
まず、イチゴ鼻になってしまう原因として考えられるものを紹介します。
皮脂(あぶら)
汗をかくと、その皮脂が毛穴にたまってしまいます。
洗顔で皮脂を落とすことが出来ますが、完全にすべて落ちきる訳ではありません。
その皮脂は少しずつ蓄積されいくと、だんだんと酸化して黒くなってしまいます。
メイク
毛穴が気になるとコンシーラー等で隠したくなりますよね。しかしメイクが逆効果となり、毛穴に詰まってしまいます。
更に悪化して黒ずみが蓄積されてしまいます。
肌の乾燥
肌が乾燥していると皮膚の角質層に潤いがなく、肌が引き締まりません。
その為、毛穴も開きっぱなしになってしまい、黒ずみとなる汚れが溜まりやすく目立ちやすい状態となってしまいます。
黒ずみ鼻の毛穴をツルツルにする6つの方法
毛穴のパックを使う
市販の毛穴のパックを使います。まずお風呂で十分温まり毛穴を開かせます。
その後、毛穴のパックを貼り十分に乾かします。
乾ききったらパックを剥がすと毛穴に詰まった汚れが取れます。
とても人気のある商品で、とれた汚れも見てすぐにわかるのですっきりします!
しかし、肌に負担がかかるので行いすぎないように注意しましょう。
週1回程度、または毛穴の汚れが目に見えて目立ってきた時が使用の目安です。
オイルで毛穴の汚れをとる
お風呂で温まり、毛穴を開かせます。または、ホットタオルを鼻にあてるのでもOKです。
毛穴を開かせることが目的なので、お好きな方を選んでくださいね。オイルを鼻に塗り、円を描くようにマッサージします。
オイルは植物性のオリーブオイルがオススメです。その後、洗顔料を泡立てて洗顔します。
この時、泡立てた泡で優しく洗うことが大切です!洗顔フォームの泡で優しくタッチするような感覚でゆっくりこすります。
ゴシゴシこすると肌への負担も大きくなってしまうので、決してゴシゴシこすらないようにしてくださいね。ゆっくり洗い流して、最後に冷水で引き締めて、毛穴を閉じます。
オロナインで薬用湿布
まず洗顔を行います。
その後、オロナインを鼻にたっぷり塗ります。そのままお風呂に入り、毛穴が開くように温まります。
10~15分後にオロナインを流し、冷水で毛穴を引き締めます。
スチーマーを利用する
家電売り場にある美容スチーマーを購入し、使用します。スチーマーには様々なモードがありますが、暖かい蒸気が出るものを選択します。
ものによって操作方法が異なるので、スチーマーの取り扱い説明書も参考にしてくださいね。10分程度、暖かい蒸気を浴びると毛穴が開き汚れが取れやすい状態となっているので、すぐにオイルクレンジングを行うと、角栓や毛穴につまった黒ずみ汚れを取ることができます。
岩盤浴やホットヨガ
岩盤浴やホットヨガで体を温めて、汗をかいた後は毛穴が開いた状態になっています。
なので、岩盤浴やホットヨガ後の汗を流すときにまず、クレンジングオイルでゆっくりマッサージをしましょう。
その後洗顔をすると、黒ずみを落とすことが出来ますよ。
毛穴の黒ずみをピーリング
その1~その5までは毛穴を開かせて中の汚れを落とすものでした。
それ以外にも「ピーリング」というものがあります。
角質除去剤というもので、ピーリングジェルを肌の上でクルクルとこすると、肌の汚れを排出することが出来ます。
ただし、ピーリングは肌の表面の皮を一緒に擦り取っているものなので、肌への負担は大きいです!
なので、やりすぎは厳禁です!
肌の表面に汚れが溜まってきたなぁ~という目安が1週間なので、1週間に1回程度行うようにしましょう。
まとめ
ブツブツ毛穴なイチゴ鼻を解消する方法をご紹介しました。
いくつも方法があるので、自分の肌や生活スタイルに合う方法を選んでみて下さい。
お風呂でリラックスしながらストレスなく行える方法などをオススメしています。
毛穴の汚れをとると肌の凸凹もなくなるのでお化粧のノリも良くなりますし、何より見栄えが異なりますね。
ツルツル鼻を目指して、日々ケアを行いましょう!
黒ずみの解消、ケアは医薬部外品で
シロ先生のイチオシは、湘南美容外科と共同開発した「ホスピピュア」!

全部使って比べたよ(*^^*)
⇒黒ずみクリームおすすめランキング
どれを買えば良いか迷っている人は参考にどうぞ♡